2011年6月30日木曜日

おカネは、追うものではなく、引っ張るもの / Attribute of money

おカネは、追いかけると逃げる。

おカネは、引っ張るもの。

おカネはひきつけるもの。

If you chase money, it flees from you.
Money is something to be pulled.
Money is what to be attracted.

2011年6月29日水曜日

全てが時間との関数で動いている・Timing Conscious

全てのファクターが時間との関数で動いている。
早過ぎても駄目。
遅過ぎても駄目。
そのタイミングを狙う。
狙うためには、準備が必要。
準備は、イノベーションに不可欠な考え方。
準備無くして、イノベーションは、起こらない。
All factor and element work with timing.
Hit the best timing.
To hit it, we need to prepare.
INNOVATION

2011年6月28日火曜日

Work smart not hard / 激しく働くのではなく、賢く働く

激しく働くことではなく、賢く働くことが大事。

「激しく」の時代さようなら。

「賢く」の時代こんにちは。

We do not need hard worker but smart worker.

2011年6月27日月曜日

私たちは成功が好き。We like success.

私たちは、成功が好き。

だから、成功記憶から、思考し行動する。

そして、時代遅れになる。

We like success.

Therefore, we behave out of the knowledge of success.

And become behind age.

2011年6月26日日曜日

フォカスが弱いと凡庸に終わる / Focus is everything.

Focus is everything.
If your focus blurry, you will end up as ordinary person, not as extraordinary.


絞り込みが全て。
あれもこれもではなく、自分の自社のコア・コンピタンシーに集中する。
この絞り込みができないと、凡庸な人間、会社として終わる。

2011年6月25日土曜日

荒城の月 / Koujyouno Tsuki

Four full years have passed since I started my voice training.  A song I will sing in a students' concert in fall is Decided.  Every Japanese knows this song.  But I notice how much I do not know about this song.

ボイストレーニングを始めて丸4年。

今年の秋の発表の曲が決まりました。

誰もが知っている曲。

歌う立場になって初めて、

自分がどれだけこの曲を知らなかったかを思い知らされました。



そして、詞の解釈の助けとなったサイトは、
http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-kojonotsuki-kayoyowa.html

2011年6月24日金曜日

教育改革/Educational reform

Japanese education system today has been stupid. Memorization and cramming. After memorization and cramming, most brains have got hard. Or, "Can not memorize or cram ..." and then lost their confidences.
And Go into the workforce. Get a job. Then those are Required "creativity" there.
  Protect your own "creativity". It's your job. It's your responsibility. Then you can have independence. Autonomy.


今の教育は、阿呆けている。
暗記と詰め込み。

暗記と詰め込みで、頭がこちこちに固くなった頃、
あるいは、「暗記できない、詰め込めない...」で自信を喪失してから
社会に出る。就職する。

創造性を求められる。

自分の創造性は自分で守ろう。

これが自立。自律。

2011年6月23日木曜日

ACMサミット一日目のご報告

ACMサミット

ACMとは、Adaptive Case Management

拙者、ちょとしたオンラインライブセミナーと思っていたので、いきなり参加。

予習しておけばよかった(- -)。

サミットといえば、昔は、飛行機に乗ってその場で。

いまや、デルファイは、ヴァーチャルサミットを開催。

その肝は、Adaptive.

http://www.delphigroup.com/acmlive/

2011年6月21日火曜日

GMT : グリニッジ標準時

私は早寝早起きをモットーとしているが、海外で開催されるライブセミナーとなると、そうも言ってられない。


Start Time: 10:30am USA ET GMT -5


米国で10時半は、日本では何時なのか。


この計算に、GMTは役に立つ。


アメリカがGMT-5、日本はGMT+9
何と日本が14時間進んでいることになる。


すなわち、このライブセミナーは、日本時間0:30amに開催される。


自分が、グローバル情報社会に生きているんだなとうことを、改めて実感。

Local Times for Cities round the World - City Clock Widgets - World Timezones

2011年6月20日月曜日

歓びは創りだすもの

「歓びは創りだすもの」
(ターシャ・デューダー)


以上、フェースブックの友人からの学びです。

2011年6月19日日曜日

Organizational health: The ultimate competitive advantage

マッキンゼーから、このようなタイトルの本が間もなく出版される。

とても鋭いところにフォーカスしている。

しかし、トム・キュロポラスの2009年の本、THE INNOVATION ZONEのあと追いの感は否めず。

でも、彼らの目線から今の時代を見るとこうなるという提示には、学ぶべきことが満載だ。

http://www.mckinseyquarterly.com/Organizational_health_The_ultimate_competitive_advantage_2820

未来創造 / Creation of future

未来とは、自分たちで創造するものである。
Future is what we create by ourselves.

2011年6月18日土曜日

イノベーション合宿報告

金曜から土曜にかけ、クライアント企業のトップから若手管理職と、一泊二日でイノベーション合宿。只今、生還いたしました^-^。

この雨季でも、軽井沢は、湿気がありません。

だから、拙者の顔は、乾燥して、角質が表面化し、結構大変でした。
頭のフケが、顔から出ている感じです。

さて、本題です。
久々の合宿でしたが、合宿はいい。
密度が濃い。
なぜ、知的コラボレーションの集中度と密度が高まるかと言うと、合宿だから。

かつて、二泊三日コースのプログラムを、クライアントの事情を汲んで、宿泊ではなく、通いでやったことがありました。

見事失敗。

私は、そのクライアントの事情を汲むべきではなかったのです。

いや、そいういうことではなく、「合宿でなければこの研修は提供できません」との、私の確固たる姿勢があれば良かったのです。

誠に申し訳なく思っております。その思いを少しずつでもプラス波動としてフィードバックさせていただきます。

イノベーションは楽し。但し、真剣勝負。拙者の方が溺れそうになり、何度もクライアントからレスキューされました。

研修を受ける側より、研修を施す側がレスキューされるとは、こはいかに。

曼荼羅の中で、主客転倒し、全体のイノベーションが増幅。

おかげさまで、良い経験をさせていただきました。

2011年6月16日木曜日

イノベーション合宿

明日から一泊二日でイノベーション合宿に出かけます。

年頭に発案し、半年後に実施の日を迎えました。

参加者は経営トップから若手マネージャーまで総勢12名。

この軽井沢における研修の思考をどこまで高め深められるか。

そのために、どのような質問をし、どのような情報を提供するかが私の仕事です。

考えは、早晩、現実化する。

あきらめるな。

おかねの性質

お金
Money
お金は、追いかけると逃げる。

お金が欲しければ、お金を追いかけてはいけない。

これは、恋愛ともあい通ずる法則。

Money
When you chase money, it flees.
If you need money, you must not chase the money.
Just be a person money loves you.

2011年6月15日水曜日

2011年6月14日火曜日

発明とイノベーション

ほとんどの人が、発明とイノベーションを混同している。

しかし、ごく少数のイノベーティブは、その違いを理解している。

「理解」と「誤解」の差がますます広がる21世紀。グローバル情報社会。

Most people are confused with invention and innovation.
However, a handful of innovative, know the difference.
The difference between those who 
understand and misunderstand  will spread more and more in this age.

2011年6月12日日曜日

チャンスとリスクが頻発

今という時代は

リスクとチャンス、

両方が頻発している。

だから、組織はinnovativeであらねば。

agileであらねば。

これは、リーダーの責任だ。

そして、組織構成員の責任だ。

2011年6月9日木曜日

Power of smile

私は、クライアント企業に出かけるとき以外は、毎朝、近くのスーパーで買い物をするのが日課です。そこで、ちょっとストレスなのが、レジの列に並ぶこと。レジは5つぐらい稼働していますが、それぞれに数人が並んでいます。だから、仏頂面とはいかなくとも結構、無表情な顔で並んでいると思います。今朝も、いつものように列に。ふと、前にいる幼児が私を見上げました。私は、反射的にほほ笑みました。すると彼女も嬉しいらしく、何度も、私を振り返ります。ところで、買い物籠を置くレジ台には、二つまでしか載りません。そして、結構、無神経に一つのままにしているレジ担当者やお客さんが。しかし、その女の子は、私の籠が置けるように、小さな手で自分たちの籠をスライドしてくれたのです。小学生も中学生も高校生も大学生も社会人も子供だと思っていたけれど、幼児の心遣いに電撃が走りました。そして、その淑女は、モダンは三輪車のようなものに乗ってお母さんと並んで去って行きました。
I go out every morning as a daily routine of shopping at a nearby supermarket unless I have a teaching obligation with client company. I have a little stress when lining up the cash register. The cash register is running 5 pour hesitation, and a few people in each line. Why not go with the sour look is also pretty, I think in line at a deadpan face. This morning, as usual columns. Suddenly the infant in front of me looked up at me. I smiled reflexively. Then she looked back at me many times.  By the way, one cashier to put the shopping cart, only up to two. And fine, the staff and customers to leave the cash register one of insensitivity. But the girl slided their basket with her small hands so as to I can place my basket.

2011年6月8日水曜日

感性をどこまで深く共有できるか

イノベーションにコラボは不可欠。
このコラボについて、中島美月さんのメッセージをご紹介させていただきます。

-----------------------------------

コラボレーションは恋愛に似ています。

双方の感性をどこまで深く共有できるかで、より作品性が高まるから。

でも、だから伝えなくてはならない。

恋文みたいにして。

-----------------------------------

コラボレーションとイノベーションの本質が見事に射抜かれている。

2011年6月6日月曜日

Connection matters - つながりが大事

繋がるって楽しいことである。

繋がるって面倒くさいことである。

いすれにしろ、繋がることのが価値が損なわれることは無い。

connection, connection, connection

2011年6月5日日曜日

声楽発表会6月4日ご報告

昨日は好天に恵まれホール内は少々熱い。
収納能力270名とのことなので、いつものようにガラガラかと思って行くと大きな丸テーブルが10個ほど並べられ、各テーブルに数名が着席。
これでは、数十名で満席状態。
人間が聴くというよりもテーブルが聴いている感じでした。

以上、想定イメージと現実つのギャップの報告です。

次に、自分自身のほうですが、
「ピアチェール ダモール♪」と歌いだし、最後までノーミスでいけました。
歌い終わったときは有頂天。

が、なぜか、、、

今はこのサウンドに。ちょいと、笠井紀美子に似ている。

2011年6月4日土曜日

考えることの効用

考えれば考えるほど、

「考え」が練り上がっていく。

一つになっていく。

とてもスムースな流れが脳内に形成される。

たとえるなら、

昔は、本を探して東へ西へ駆け回った。

今は、アマゾンからシルキーウエイで。

2011年6月3日金曜日

意思決定のわな

誰しも、毎日、毎分、毎秒、

意思決定している。

何かを決めている。

その結果、自分の年収や立ち位置等々がもたらされる。

会社にも政党にも国家にも同じメカニズムがはたらいている。

さて、この意思決定を、何を基準に行っているかが、ポイント。

多くの人々が、多くの人々の支持のあったものを選んでいないだろうか?

そんなことをしていると、あなたの個性と魂は泣いている。

それは、過去の選択。

今は、通用しない。

私たちは、未来の選択を求められている。