2011年2月28日月曜日

試行錯誤と四苦八苦

昨日、フェースブックで、
私が三和総合研究所でバリバリと仕事に励んでいた当時の新入社員とつながった。
あれからちょうど20年が経つ。

あっという間だ。

確かに、苦しい時間は、長く感じるかもしれない。
でも、楽しい時間も苦しい時間も、過ぎてしまえばそれまでだ。

ともかく、その新入社員が大きく成長していたことに感動した。

わずか、20年で、別人、別格だ。

表情も言葉も。

その後、彼は、数社を経験し、今は独立しているのだが、

その言葉とは、

「試行錯誤と四苦八苦」

これぞ、一番良い情況ではないか。

悠々自適では、何も学べない。

2011年2月26日土曜日

傲慢の本質

人は傲慢になりやすい。
傲慢になると、学べない。
学べる人は、傲慢ではない。
学んでいない人は、傲慢になる。
傲慢になるから、ますます、学べない。
学べる人は傲慢ではないから、ますます、学べる。

学習における、善循環か悪循環かがこれだけで決まってしまう。

学習ばかりではなく、人生も。

今日の音楽は、

2011年2月24日木曜日

この世はシンプル

この世のシンプルさ。とてもシンプル。

どれだけsimpleかというと、

「チャレンンジしたところに宇宙エネルギーが流れ込む」ということ。

それだけ。





only, alone, just............one principle.
Cosmic energy flows into it.

だから、愚痴、泣き言、不平不満のところには流れない。

たとえ時間がかかろうと一生懸命文句を言わず頑張っているところに流れる。

ありがとうございます。

そして、今日の音楽は、シンプルラブ。

2011年2月20日日曜日

理由があって、人々は、あなたの人生に現れている

さて、今日はどんな人に会えるのか。???

ほとんど、、同じ顔、同じ表情。

しかし、そこに、意味がある。

人々は、理由があって、
あなたの人生劇に登場している。

こんな感じの、3分51秒ムービーに少々感動しました。

画像が美しい。音楽も。

2011年2月15日火曜日

朝の歓び

朝の4時に、「目覚まし時計」を設定している。

すっと起きれる日もあれば、起きづらい日もある。

ともかく、「目覚まし」が鳴ったら起きてみる。

もっと寝たい時も............................思い切って。

すると、

起きて良かったと思える。

朝の歓びである。

2011年2月14日月曜日

自分の事業にインターネットをかけあわせる

インターネット

自分の事業

インターネットによってどう促進できるか

これを思考しなければ、時代遅れとなる

The 2010 BUSINESS PERSON of theYEAR

米国ビジネス誌「フォーチュン」に2010年のビジネスパーソンという特集があった。

利益成長、売上成長、株価指標、読者投票の4指標の総合である。

1位、REED HASTINGS
2位、ALAN MULALLY
3位、スティーブ・ジョブズ
4位、マーク・ザッカーバーグ

2位のALAN MULALLY以外は、全員、情報技術の専門家。

アラン・ムラリは、瀕死のフォードを蘇生させた。

子供のころから教会の一番前に座る信心深い子供だったようだ。

2011年2月13日日曜日

継続は力なり

継続は力なり

只、時間がたてば良いということではない。

何を継続するかが大事。

ある目標、理想、事業の追求を続けることが大事。

Persistence pays off. So don't give up. Just keep trying.

「継続は力なり。諦めずに、努力を続けよう」

一万時間の法則

2011年2月12日土曜日

頭脳労働の相克

日本は頭脳労働をなえがしろにしてきた

米国には頭脳労働を活かすことができた。

これが、今の国際競争における日米格差、そして、新興国勃興の本質

2011年2月11日金曜日

ともだちのしるしだよ

新年を迎えてから、月に2度ほどP2Pの英会話研究グループに参加しています。
朝9:30から正午までの研究会。
先生を別として参加者は約10名。
先日は、推薦図書というテーマがありました。
そのなかで、私は「シェア」という本を推薦したが、
このグループ長が「ともだちのしるしだよ」を推薦してくださいました。
この原題は、Four Feet, Two Sandals.
素敵な朗読を発見しました。



2011年2月10日木曜日

タイム誌がビデオ

米国タイム誌がウエブ上でビデオを提供している。

お勧めは、こちら。

映画、「ソーシャル・ネットワーク」は素晴らしいが、この実録インタビューも素晴らしい。


An Interview with Mark Zuckerberg



http://www.time.com/time/video/player/0,32068,711047870001_2037225,00.html

2011年2月9日水曜日

自動再生式悲観思考

数日前にご報告の通り、
「脳にいいことだけをやりなさい」を読み直している。

今日の執着点は、ANT

これを茂木さんは、「自動再生式悲観思考」と翻訳。

文脈上、とても分かりやすいのだが、ANTとは何かが気になる。

やっと発見。

ANTとは、Automatic Negative Thought.
そう、
このレコードのように
毎日同じネガティブな考えを繰り広げている人々が多いという
科学的データに裏づけられた思考様式のことでした。

毎度のことながら、
茂木さんの翻訳能力には感動します。

ところで、
この本のこの部分に言及している青年を発見

2011年2月8日火曜日

愚痴はよそうぜ、体にわるい

昨晩、ふと、この歌詞が口をついて出てきた。

「愚痴はよそうぜ、体にわるい」

村田英雄のうたう「皆の衆」の一節である。


皆の衆 皆の衆
嬉しかったら 腹から笑え
悲しかったら 泣けばよい
無理はよそうぜ 体に悪い

そう、正確には、「無理はよそうぜ」なのだが、
勝手に、「愚痴はよそうぜ」とうたいかえてしまった。


1964年の曲

2011年の私には「無理」より「愚痴」の方がしっくりする。


村田英雄-皆の衆

2011年2月7日月曜日

川村たかしさん、おめでとうございます

今日のハッピーニュースは、
川村たかし氏が再選されたことだ。

この数十年の政治の
本当の改革が始まった。

税金を払っている人が苦しい生活を強いられ、
税金で食っている人が悠然と生きている政治はおかしい。

http://news24.jp/articles/2011/02/07/04175587.html#

2011年2月5日土曜日

THE POWER OF SUBCONSCIOUS MIND


ニュートンは重力の法則を発見した。

しかし、実際、ニュートン以外にも、そのことが分かっていた人々がいたことが想像される。

でも、ニュートンは、発見者の代表だ。

それをちゃんと文書化して発表した。

ところで、

言うまでもなく、

この「万有引力の法則」は人間が作り出したものではなく、

この世に自然の法則として既に存在していたものだ。



だから、【発見】。


さて、私は、昨日、【潜在意識の力】を発見した。

この発見をささえてくれた書籍や師は数知れず。

まずは、それをわかりやすくまとめたい。

そのひとつのメタファーがアラジンの魔法のランプの魔人だ。

あなたは、私たちは、この潜在意識(アラジンの魔人)を所有している。

それを使おう。


昨日ご紹介の書籍(眠りながら成功する)が原語で音読されている。
ところで、私はこの本の日本語タイトルは駄訳だと思う。


Joseph Murphy - The Power of Your Subconscious Mind 2

2011年2月4日金曜日

潜在意識の力

今朝、ふと氣になり、昔購入し書棚の上に積んだままの本に手を伸ばした。

マーフィー
眠りながら成功する(上)
大島淳一訳

200ページ余りの文庫本。

ぱっと開くと、そこには思いもよらない啓発があった。

これぞ、自己啓発。

最近の日本人は自己啓発を馬鹿にしていないか!

ところで、この和訳本の題名が狂っている。

原題は、THE POWER OF SUBCONSCIOUS MIND

改めて、ジックリト、読み込み始めました。

ところで、この本が、映画、THE SECRETの原理となっているのを感じるのは私だけでしょうか。

http://www.thesecret.tv/

2011年2月3日木曜日

古いものを始末する...爽快感

毎朝、「シェア」という本を、数ページずつ読み進めている。

どきっとした一文に遭遇。

古いものを始末するのは、
新しいものを買うのと同じくらい気分がいい

私は、整理を始めたものの、まだ本棚は古い本だらけ ^^ ;

まだまだ、これからです。

ところで、この本でこの論旨の一つの根拠となっている記事がそのままウエブ上に公開されていることにも驚いた。NYTのサイトで「脱消費・unconsumption」を検索した。出てきた。ニューヨーク・タイムズ2007年のコラムです。

Unconsumption


情報社会の進展は素晴らしい。

2011年2月2日水曜日

Libertango

リベルタンゴ

今日は、確定申告に集中。

毎年のことながら、一番緊張する瞬間です。

e-Taxのウエブサイトと格闘しながら、ある程度まとまりました。

毎年のことながら、

何でこんなに健康保険料が????????????

国民年金料が????????

ふと、脳裏に響いた音楽


Libertango

2011年2月1日火曜日

フェースブック

フェースブックのおかげで、この世は美しいと実感できる。

実に、美しい。

心に響く。

http://www.facebook.com/