2011年11月30日水曜日

innovation and curation are similar

イノベーションとキュレーションは、似ている。

この21世紀においては、ほぼ同質といってよいと思う。

2011年11月28日月曜日

大阪選挙分析

私は、圧倒的大差で、橋下徹が勝つと予想していた。

数字を見て、驚いた。


750,813橋下  徹 諸新
522,641平松 邦夫 無現


圧倒的差ではない。
1.4倍。


橋下氏と平松氏とはパラダイムが違う。


橋下氏42歳。
平松氏63歳。


今、日本のあらゆるところで起こっている現象の縮図を見た気持がした。


また、名古屋市長選と愛知県知事の同時選挙も思い出した。


日本は、間違いなく、その方向に動き出している。

2011年11月26日土曜日

今朝はちょっと変わった朝Jazzを聴いてます

1986年、ロンドンのロニー・スコッツ・クラブで行われたChet Baker(チェット・ベイカー)のライヴにElvis Costello(エルヴィス・コステロ)がゲスト出演した時の演奏で、DVD『 Live at Ronnie Scott's 』に収録されている「You don't know what love is」です。コステロが「Almost Blue」という曲をチェットに提供したことから交流がはじまっているのですが、同時代の人とは思っていなかたせいか意外な組み合わせでした。
チェットはこの時56歳。ホテルの窓から謎の転落死を遂げる2年前です。ジャズ界のジェームス・ディーンと言われた若き日の面影はなく、うつむきながらトランペットを吹く様子が彼の人生を映し出しているかのようです。
以上、フェースブックの友人のメッセージをそのまま引用

2011年11月24日木曜日

できると思うと、早晩、できるようになる。

あきらめてると、いつになっても、できない。

誰でもできる。

しかし、できないと信じ込んでしまった。

この、「できない」という信念から自分を解放しよう。

2011年11月23日水曜日

生まれるもの

喧騒の中からは、親しみが生まれる。

静寂の中からは、戦略が生まれる。

2011年11月19日土曜日

ハードのほうが変えやすい

ソフトは変えるのが難しい
だから、変えなくてよいというのではない。
物事の本質はハードではなく、ソフトだからだ。

2011年11月17日木曜日

ONE BEER! これぞ「大」学者



「プロフェッショナル 仕事の流儀」決定版
人生と仕事を変えた57の言葉
NHK「プロフェッショナル」製作班からの抜粋です。


今から振り返ると、「ONE BEER!」 の一言には、肩の力を抜けよというメッセージも込められていたのではないかと古澤さんは思う。研究というものは失敗したって死ぬわけじゃない。もっと楽しもうよ。古澤さんの人生に絶大な影響を与えた恩師キンブル博士は、実験のやり方はハチャメチヤで、日本だと顔をしかめられるようなことを平気でやり、そのなかから、思いもかけない成果を生み出す人だった。古澤さんは「研究を楽しむ」ことの重要性をカリフォルニアの太陽の下で学び、今、日本でもそれを実践している。

2011年11月16日水曜日

戦略とは

戦略とは、嗅覚とタイミング。

①ビジネスチャンスの方向性をかぎわけられるか。

②その玉を出すタイミングを心得ているか。

なんだか、名演奏にも似ている。

そこに同じ曲と詞がある。

名演奏家はそれを。

2011年11月14日月曜日

イノベーションとは

#1
イノベーションとは、天才のことではない。
それは、平均よりも野望を持った普通の人々。
違いを乗り越えて、偉大なことを成し遂げるよう、inspireされたチームのことである。

#2
イノベーションとは、前の知識をトスすることではない。
それは、将来の可能性を試行する場に過去の限界を持ち込まないことである。
#3
私たちは、自らを物語の最後に置くのが好きです。
歴史が教えてくれます。まだ先があり、今の状態が単なる時代遅れな一コマになることを。

2011年11月8日火曜日

誰もが天才だ

誰もが天才。

その天才性を発揮させるのがManager.

だから、Managerの仕事とは、各天才の天分を知ること。

これができないManagerは不要。

次に、そのある程度把握された天才天分を一点に向けるのがStrategist.

さて、あなたの組織には、何が足らなく、何が余剰でしょうか。

余剰なものの値段は下がり、足らないものの値段が上がる。

2011年11月7日月曜日

Rules of the Red Rubber Ball: Find and Sustain Your Life's WorkRules of the Red Rubber Ball: Find and Sustain Your Life's Work by Kevin Carroll

My rating: 5 of 5 stars


He has been chasing his red rubber ball.



He never gives up.



Oh, I mistake.



There was a time when he nearly gave up.



There existed a person to inspire him.



This book is very inspiring.



By the way, what you Red Rubber Ball?



View all my reviews

2011年11月6日日曜日

A Fine Line: How Design Strategies Are Shaping the Future of BusinessA Fine Line: How Design Strategies Are Shaping the Future of Business by Hartmut Esslinger

My rating: 5 of 5 stars


He knows design is what to be.

And, he himself pioneered the sphere of the design.



View all my reviews

Do not sweat the small stuff.

小さなことに汗を流すな。

成功者の至言。

しかし、凡庸な人々は、その違いに気づかない。

非凡な人々は、もちろん知っている。

何が小さいことで、

何が多きことか。

2011年11月5日土曜日

政府は反対、庶民は喝采

これは、石原慎太郎が決断した外形標準課税。

外形標準課税とは、会社の建物、社員数など、目に見える外形を基準に課税しようという考え方で特に新しいことではない。青島都知事はいい人なので、この決断ができなかった。

石原都知事がこれを決断。銀行に対して。10年前のことである。

これに対し、政府は猛反対、一般庶民は拍手喝采

日本の男は、「決めない、責任をとらない、ひとりになれない」を映画「あげまん」に描いたのは伊丹十三。

石原慎太郎には、決断と行動がある。

そして、それを支える多彩な人脈がある。

「人脈」とは、「数」ではない。

「質」である。

2011年11月4日金曜日

いつアイデアがやってくるのか

求めるほどになかなかやってこないアイデア。

風呂、厠、枕上にやってくるアイデア。

ふと、この曲を想起。

2011年11月3日木曜日

単純なものを作ることは実に複雑である

Twitterの創業者、Jack Dorsey。
そのインタビュー映像に遭遇。
以下、抜粋。
TwitterとSquareという「シンプルさ」の発想に基づくテク系スタートアップ2社を経営する同氏のユニークな立場について語った。このインタビューを見ると、Dorseyの実績には運の要素が殆どなく、彼があらゆる不必要な飾りを捨てることで純粋な製品を作ることに的を絞ってきたことがわかる。彼は「単純なものを作ることは実に複雑である」とRoseに言った。

2011年11月2日水曜日

創業以来赤字なし

昨日に続き、未来工業にフォーカスしています。

カンブリア宮殿サイトから、抜粋します。

実は未来工業では、毎日1、2個は新製品が誕生している


「考え抜く」ための社内制度…改善提案は、全て1件500円で買い取りを行い、毎年1万件近く集まる。


岐阜の片田舎で劇団員たった4人で創業して45年。


電設資材メーカーとして成長を続け、創業以来赤字なし。

そのサイトをリンクします。http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110120.html

2011年11月1日火曜日

この本を読んで、息が止まりそうになりました。

「報告、連絡、相談禁止。
残業禁止。
ネクタイ禁止。
上司は部下に命令禁止。
ノルマ禁止。
携帯電話禁止。」

以上カッコ内出典:書籍「朝にキク言葉」より

この伸びてる会社は、未来工業。
社長は、山田昭男さん。

追伸:そういえば、昨日投稿のサーカスの人もネクタイをちょん切っちゃうということでした。